今日の芳ヶ平湿地群トレッキングガイドは、まずまずの天候に恵まれました。
尾瀬や日光連山から赤城榛名、北アルプスから戸隠、志賀や苗場、白砂山まで、
最高に近いパノラマが楽しめました。
富士山まで見えたら最高ランクにしましょう!
標高差約1000m、距離10㎞超のトレッキングコースですから、
トレッキング初級者にとってはなかなか手ごわいコースですが、
それだけにビロードの絨毯のようなチヤツボミゴケの穴地獄にゴールできたなら、
味わった苦労の分だけ感動も大きいのです。
今日もゲストの皆さんや添乗員さんのチームワークや頑張りと、
関係各位の皆様のおかげで怪我なく無事にガイドできました。
皆様、お疲れさま&大変ありがとうございました。
ぜひぜひまた季節を変えて、ラムサール条約登録・芳ヶ平湿地群の、
群馬県中之条町の大自然に逢いに来てくださいネ。
ところで中之条町と合併する前の六合村だった頃の初冬の様子をご紹介です・・・
恵みの雪。
たった10センチ足らずだけど、
六合のウラヤマはとりあえずパウダーでした。
笹藪が出ていても、
結構しっかりと雪が締まっていいるので、
テレマークターンは問題なし。
今日のようなコンディションはウロコテレマークの大勝利だ。
せっかくだからとリフト券を買って、
六合村最高地点の横手山頂へ。
展望台に立つと、
今までガスが濃くて視界がなかったのに、
急に晴れだした。
天気予報をまったく期待していなかっただけに感激である。
ガラガラのスキー場を滑って、
峠のホテルでカツカレー大盛りのお昼だ。
信州リンゴに金粉入りお茶もごちそうさまでしたぁ!
のんびり休憩して池の塔へ。
まだ樹氷のじの字もない雪景色だけど、
軽い新雪ラッセルが気持ちいい。
本格的なパウダーシーズンになれば怒濤の膝ラッセルで、
きっと気持ちいいなんて言ってないだろう。
スキーシーズンの初めって新鮮でいいねえ。