前回の根子岳調査で残していた箇所を歩くのが今日の主な目的ですが、
迂回路区間もどんな感じか確かめられればと思います。
でも、この暑さで登り始めからバテバテ。
途中でへこたれるかも・・・
たくさんの蝶やトンボ、色とりどりの花々に励まされて、
最初は無理しないで登ります。
この暑さは虫たちにとっては、きっと最高に歓迎すべきものかも。
蝶もトンボもハチも、うれしそうにたくさん飛びまわっています。
そう考えたら、この暑さも仕方ないか。
なにも人間だけの地球じゃないからね。
今まで出会えなかった花にも注意して歩けば出会えます。
根子岳からいったん峰の原スキー場方面の避難小屋まで降りて、
小根子岳北肩経由でまた根子岳に戻ります。
このコース、花もたくさん見られるし、展望もいいし、
変化に富んでなかなか良いコースです。
いつも見るぐんま側からではない四阿山です。
やっぱりぐんま側が立派な感じがします。
小根子岳山頂は涼しい風が吹いていて、ここで体力を回復。
なんとかこの蒸し暑さの中、歩きとおすことができました。
ぐんま県境稜線トレイルが眺められます。
四阿山から土鍋山、破風岳、毛無山、御飯岳方面へと続く稜線です。
果てしなく続きます、野反湖周辺の山々や谷川岳まで。
ロングトレイルが大好きな人にはたまらない景色でしょう・・・