芳ヶ平湿地群トレッキングガイドBコース偵察May,11 2022

国道最高地点にあるラムサール芳ヶ平湿地群展望台です。これから向かう芳ヶ平湿原の残雪状況も確認できました。今日は甥っ子夫婦たちのためにパスタランチを予約することができました。これこそまさに秘境グルメの旅です。(2015年の今頃ぴったんこカンカンでロケガイドした時のことを思い出します。)

渋峠からスキーツアーコースにもなっている登山道を午前10時に出発。もちろん登山道は厚い雪の下。最初はスキーでもスイスイ滑れる感じです。甥っ子夫婦たちは後ろから歩いてですが、斜面ではソリで滑って楽しみながらです。だまし平まではスムーズでしたが、いよいよ雪も途切れ途切れになり登山道を見失わないように進みます。

一度登山道とはまったく反対の方向へ道迷いしてしまい時間のロスをしました。この辺の地形に慣れているガイドだろうと油断は禁物です。ホワイトアウトしていたらひどい目にあうこと間違いなしです。

2時間かかってやっと芳ヶ平湿原にたどり着きました。でもさっき上から眺めた景色を今度は下から眺めるということで、今日のゲストの甥っ子夫婦も大感動していました。

芳ヶ平湿原は出発した時の渋峠の駐車場の喧騒とはかけ離れた別天地でした。火山ガスと小鳥たちのさえずりが聞こえてくるだけの静寂の世界でした。

ヒュッテでは予約していたパスタランチセットとデザートを美味しくいただきました。

秘境グルメの旅の目的達成です!食後はコーヒーとデザートで、ヒュッテのお洒落なインテリアに囲まれしばし楽しいおしゃべりのひと時を過ごしました。

帰りに湿原の片隅にひっそりとワタスゲの花が咲いていました。帰りも2時間ほどで下山できました。下山ですが帰りは登りになるのが芳ヶ平湿地群トレッキングガイドBコースです。今年は残雪が多いので安全に登山道が歩けるようになるのは早くても6月初旬です。たぶん6月中旬くらいまでは雪渓がどこかしら残っているのではと思います。とりあえず当分の間は道迷いや雪渓の踏み抜きなどリスクが高いコースです。

カテゴリー: エコツアー的, グルメ, トレッキング, 野反湖うらやまガイド パーマリンク

コメントを残す