うろこテレマーカーBC日誌2023-1-18 野反湖八間山

新しい年になって初めての野反湖訪問です。湖面はすっかり氷結して不安なく歩けそうでした。帰りは八間山山頂から湖面へ滑り込んでみることにします。

富士見峠からイカ岩コースの登山道沿いにハイクアップですが、シールに雪がついて下駄になります。何度かスキーを脱いでワックスを塗りましたが、なかなか効き目がないのでちょっと困りました。

イカ岩の頭でいったん下って最後の大斜面を登れば山頂へと続く稜線です。

雪質は、3月のザラメ雪のようにしっかり締まっているので、雪が少なくても帰りの滑降は心配なさそうです。

ジャスト正午に八間山山頂1934,5mです。シールトラブルでロスタイムして3時間強のコースタイムでした。

残念ながら白砂山稜線は厚い雲の中です。ゆっくりしたいけれど寒すぎるのでさっさと下山です。

グリーンシーズンの登山道からは眺めることができないこの絶景が八間山BCの楽しみです。

山頂稜線直下の大斜面はプチパウダーのテレマークターンが描けましたが、そのあと湖面まではずっと笹薮や密林を避けての我慢の滑りでした。

午後1時半下山。

野反湖BCやぐんま県境稜線トレイルの大高山BCは、今週末から来週初めにかけての冬型や南岸低気圧に期待です。

カテゴリー: エコツアー的, テレマークスキー, バックカントリースキー, マウンテンバイク, 野反湖うらやまガイド パーマリンク

コメントを残す