うろこテレマーカーBC日誌2023-4-4

今シーズン2回目の偵察。前回から1週間ですが、思ったより雪融けのスピードはゆっくりで安心しました。でも今週末の雨マークな天気予報がとても心配です。

前回はトラバースで素通りした小至仏のピークを踏みました。目を凝らすと先日訪れた巻機山が眺められました。

なんとか雪も緩み始めていたので、まずはショートで小至仏ピークから一本落としました。 さらに小至仏山と至仏山の鞍部からもう一本。今日はシールを一回も使わず、すべてうろこで通しました。

大快晴の至仏山山頂でしたが風がちょっと冷たかったです。それでも陽ざしが暖かいのでゆっくりカップ麺ランチです。360度、最高の景色も味わいました。

さて2回目なので今日はムジナ沢を滑って雪の様子を偵察するつもりでしたが、あまりの雪の少なさに気持ちが変わりました。本番の時は雪が繋がっているのか自信ないです。

それで至仏山と小至仏山との鞍部からの斜面がとても良さそうだったので、こちらのコースに急遽予定変更。

雪の緩み方がちょうど良くて、前回の巻機山に続いて今日もザラメの大斜面を豪快に楽しみました。

ワル沢とオヤマ沢のスノーブリッジですが、今後の天気によっては今週末までは持ちそうにないかもです。いよいよ渡渉覚悟でのガイドかな。

誰もいない静かな鳩待峠は時間が止まっているようでした。

カテゴリー: エコツアー的, テレマークスキー, バックカントリースキー, 野反湖うらやまガイド パーマリンク

うろこテレマーカーBC日誌2023-4-4 への1件のフィードバック

  1. ピンバック: レイクカヤッキング奥利根湖2023-5-25 | 野反湖うらやまガイド・山雨海風のウラヤマな日々

コメントを残す