
先日は先生や旅行会社の方々の下見をガイドしましたが、今日は本番ガイドの下見を自分たちで行ってきました。

いくつか磁石がくっつく場所も見つけられました。鉄分がこの場所には多いのかな。

さらに、転がっていた褐鉄鉱を撫でまわすとくっついてくる鉄粉?あり。

登山道や木道沿いには様々なコケも見られます。初夏はコケの朔がたくさん見られる季節なんでしょうか。

野反湖のダケカンバはまだ新緑が始まったばかりなのに、チャツボミゴケ公園のウリハダカエデは、もうとっくに花の季節も過ぎて種子ができ始めていました。

注目すべきはこちら!今週の朝ドラでヒルムシロが出てきました。フトヒルムシロです。

そして帰りに、旧草軽電鉄の遺跡を訪ねておきました。60年前に廃線となりました。メルヘンチックな軽便鉄道が軽井沢からえっちらおっちら3時間半かけてお客を運んだそうです。