自然

鳥海山BC2024-5-9鉾立口

早朝の山居倉庫を散歩しました。霧雨の中の新緑がまだ人影のない静かな時間に楽しめました。藤の花も咲いていてとても綺麗でした。 最上川を往来した古い川船は、おしんが奉公に出された時のシーンを想い出します。 その後、酒田港で朝食。朝見てきた府屋海岸の日本海は荒れ狂っていたから、今日の飛島汽船は欠航間違いないでしょう。 午前8時の鳥海ブルーラインの開門時間に合わせて鉾立口へ。出発しようとする頃、ちらっと晴れそうな気配を見せてくれただけで、結局午前中いっぱいは雲の中の鳥海山でした。 天気の回復を期待してホワイトアウトの中を彷徨ってはみましたが、お昼前に早々下山。今日のスキーは残念でしたが、その代わりに美しい風景にも出逢えた一日でした。 もう午後も3時近い時間、祓川口へ移動する途中で雲の中から鳥海山が現れました。 そして雨上がりの新緑のブナ林。鳥海温泉郷から登山口まで標高が上がるごとに季節が逆回転していく様子が観察できるのも楽しいです。 いよいよ全貌を現した鳥海山です。

偵察GWのレイクカヤック奥利根湖2024-5-5

海がない群馬のシーカヤーカーにとって奥利根湖はパラダイス。GW後半4連休の3日目も最高の青空。豊富な国境稜線の山々の残雪とブナをはじめとする木々の芽吹きが透き通るような5月の青空に映えて最高のロケーションを楽しんできました。 今の時期は雪解けで湖は満水状態です。ダム湖であることを忘れてしまうくらい水線が上がるので、剝き出しの地肌が現れているところがありません。ちょうど花々も色とりどりに咲き始めていて、岸沿いをゆっくりパドリングしながら観察できました。 遠くから一番最初に白い花が目立ったのはオオカメノキでしたが、他にもコブシも咲きていました。ピンクっぽい鮮やかな花はムラサキヤシオツツジ。あとアズマシャクナゲも咲いてました。一番感動したのは、岸沿いの水際の木陰をよく見ると、イワウチワのかわいい花が満開の見頃。誰にも知られずひっそりと咲いていました。山桜は少し盛りを過ぎていました。 フィッシングボートも盛んに往来していて、ちょうど大きな魚と格闘している釣り師の船の近くを通り過ぎました。その頃から、風が出始めました。嫌な予感がしましたが、奥利根源流バックウオーターまで半分のところまで来ているのと追い風だったので、そのまま漕ぎ進みました。 紅葉真っ盛りの頃に来ると素晴らしい割沢手前の右岸の滝です。ブナも根付かない雪崩に磨かれた大岩壁です。ツツジの低木が秋の頃赤く染まっていたのでしょうか。 小穂口沢出合を過ぎてバックウオーター近くまで来ると、流氷にも出逢えました。 地図で見たらこの場所はすごいところなんですが、源流バックウオーターは今までのワイルドな風景からすると拍子抜けするような平凡な河原の風景です。上陸しやすい中洲が出来ていたので、大きな流木の上に腰かけて日向ぼっこして休憩しました。 ちょうど10時だったので、約2時間で漕いできました。帰りは向かい風が予想されるので少し緊張します。案の定、気まぐれな向かい風とそれだけでなくもっと厄介な突風に苦労しました。つむじ風みたいな突風はラダーでは制御しきれないくらい船が回されるので、時々片方のパドリングだけで修正しながらです。速度が落ちると風に流される影響も大きくなるので、ほとんど手を休めることはできませんでした。 知床の海を漕いだ時のあの気まぐれな突風を想い出しました。ダムのすぐ近くまで来て安心したのかパドルの手を緩めてしまい、突然の大風が吹いてカヤックが一回転してしまったのには参りました。でも空はずっと一日透き通るような青でした。上陸したらちょうど1時半でした。帰りは3時間漕ぎっぱなしでした。今シーズン最初のカヤッキングはトレーニングになりました。

E-MTB新緑に輝く六合の里散策2024-5-4

GW後半は毎日好天に恵まれて、新緑に輝く六合の里を今日もE-MTBで散策してきました。かつて盛んだった養蚕農家の建物が今も大切に保存されている赤岩集落には、江戸時代の蘭学者高野長英が一時隠遁していたという湯本家があります。 当時の村人が盛んに歩いたであろう廃道同然の古道を下っている途中で二つの石仏に出遭いました。一つは道の真ん中にうつ伏せになって転がっていました。 苔にびっしりと覆われた石仏の台座らしきものも近くに見つけたので、すぐそばにあった境界標のところへ置いておきました。続六合村史で調べると、嘉永4年(1851年)のものでした。 もう一つは「右山みち左さわたり」と記された文化8年(1811年)の石仏です。 風雨に長い間さらされた古い石仏は、どれもじっくり見ると味わいのあるお顔をしています。 こちらはひょっとしたら逃亡する高野長英も(この石仏と)出逢ったかもしれないという歴史ロマンを感じます。 赤岩集落を通り抜けて旧太子駅へ。かつて群馬鉄山の鉄鉱石を輸送するために繁栄した六合村の産業遺産の一つです。観光や体験学習のためにリニューアルされていて、鉄道マニアにも大人気なようです。 旧太子駅から廃線跡のかつてのトンネルをくぐってみました。 最後のゴールは暮坂高原花楽の里です。山桜がまだ楽しめました。暮坂高原にある三つのオートキャンプ場もキャンパーで大賑わいでした。

2024第1回ラムサール芳ヶ平湿地群お散歩ツアー(2024-5-2)

1週間前に下見した時とくらべて雪解けがだいぶん進みましたが、まだら模様な残雪がこれまたこの季節らしい味わい深い風景を楽しませてくれました。 標高2172mもあるので少し肌寒いくらいですが、ゆっくり堪能しました。GW真っ只中でも平日とあって混雑もほどほどな感じだったので、どこでも駐車しやすくてガイドには助かりました。渋峠スキー場のゲレンデにはまだまだたっぷりの積雪があって、スキーを楽しんでいる人たちもたくさんいました。 お昼は草津温泉の知る人ぞ知るお蕎麦屋さん「風」でお蕎麦ランチです。草津白根山は山麓から徐々に新緑が始まっていて、ドライブ中にムシカリの白い花が見られる程度でしたが、ここではお庭にアズマシャクナゲが満開です。青空のもとにピンクが鮮やかに映えていました。 お店で飼われているヤギ君たちも外につながれて気持ちよさそうでした。 午後はチャツボミゴケ公園へ移動です。 園内の様々な木々の新緑が眩しいくらいに輝いていて最高な気分になります。駐車場の周りではコブシの花が咲いていました。もちろん今日みたいな天気のいい日は園内送迎バスではなく登山道を歩いて穴地獄まで自然観察です。 池の中を覗くとクロサンショウウオの卵がたくさん見られました。その池にはカルガモが泳いでいて獲物を探しているようでした。 チャツボミゴケも素晴らしい蛍光グリーンで私たちを迎えてくれました。ラムサール条約地を歩く!芳ヶ平湿原&チヤツボミゴケ公園散策ツアーがいよいよ始まりました。

第10回チャツボミゴケ公園スノーシューハイキング2024-3-9

高い山では北風が強く吹いているようで、ずっと雪雲がかかっていました。温泉大滝に立ち上がる湯気が気まぐれなつむじ風に翻弄されて大きな渦を巻いていました。 湯滝でも湯気のベールに包まれたビロードの絨毯が幻想的な光景を醸し出していました。 湯滝を過ぎると突然目の前に開ける穴地獄の風景。新たな新雪によって昨日のトレースはすっかりリセットされています。 今年は例年になく3月に入ってからどんどん積雪が増えてきました。スノーシューハイキングに参加したゲストの皆さんたちも、純白のデコレーションを纏ったチャツボミゴケの美しい風景に大満足です。 チャツボミゴケ公園スノーシューハイキングはまだまだ3月15日まで開催です。開催日のお問い合わせ、ご予約はこちらです。

第4回チャツボミゴケ公園スノーシューハイキング2024-2-17

一昨日の夜半は激しい雨が屋根をたたいていました。このところ春っぽい陽気が続いているので、雪融けが進んでそうで少し心配になってきます。でも現地のチャツボミゴケ公園ではまだまだたっぷり雪があります。ご安心ください。 今年はコースの途中で熊棚が観察できます。一時園内で熊の出没情報が出て登山道閉鎖があったことを想い出します。どんぐりが実っている木を探して山奥から降りてきていたのかもしれません。バックカントリーガイドの偵察で人が入らない山奥に分け入ると、今年は例年以上に熊棚を見つけることが出来ます。 小さな雪崩が起こっていました。こんなところでも人智を超えた自然災害の脅威を想像して、雪崩や雪山のリスクについて考えてみることが出来ます。 今日は晴れていましたが気温が低めだったので、温泉大滝や湯滝でうっすら湯気が立ち昇っていました。冬は落葉樹の葉がすべて枯れ落ちてチャツボミゴケ公園の森は見通しがとても良くなります。夏は見ることが出来ない角度からお気に入りの景色を探してください。 透き通るような青い空に純白の雪山が映えます。きっと冬だからこそ楽しめる景色です。八間山の向こうに白砂山が小さく稜線の頭を出しているのがわかります。

第3回チャツボミゴケ公園スノーシューハイキング2024-2-15

今日は春一番が吹いたそうです。温泉沢の水温と気温はほぼ変わらなくて、温泉大滝の湯気はまったく立ちのぼらず春爛漫の陽気でした。 それでも先週月曜日に積もった大雪が、穴地獄の木道にはまだ厚く残っていました。ゲストさんにスノーシューで歩くコツを丁寧に伝えて、なんとか安全に楽しくガイド出来ました。 ゲストのお二人はほぼ初めてのスノーシュー体験とのことでしたが、雪山の大自然の魅力を全身で楽しんでもらいました。大の字になって雪の上に寝転んだり冬の森の木々の様子を観察したり、さらに雪の上に残された動物の足跡を見つけたりチャツボミゴケと鉄鉱石の物語の話を聞いたりと、非日常な体験から心身ともに癒されていただけたら、ガイドとしてはとってもうれしいです。 ググっと群馬なチャツボミゴケ公園スノーシューハイキングはまだまだ3月15日まで開催です。開催日のお問い合わせ、ご予約はこちらです。 今日のゲストさんが残してくれたスノーエンジェルです。スノーエンジェルには見えないかもですね。何に見えますか?

第2回チャツボミゴケ公園スノーシューハイキング2024-2-5

雪が激しく降り始めた穴地獄。昼前からちらつき始めていましたが、お昼頃に穴地獄に到着する頃には、10センチくらいの純白パウダーがチャツボミゴケに纏って一幅の水墨画のような美しさでした。 温泉大滝に立ち込める湯気が醸し出す風景の美しさにも皆さん感動されているようでした。 数万年も前からここで鉄鉱石が生成され、戦後経済の復興に大きく貢献したという歴史にも触れながら歩きます。 ラムサール条約芳ヶ平湿地群のことやチャツボミゴケのことなどについても簡単にレクチャー。 でも若いゲストさんたちにとってのスノーシューハイキング最大のお目当ては、やっぱり雪遊びです。 雪まみれになりながらとことん楽しむことが出来るのって、やっぱり若さの特権ですね。 昨日から降り続いた雪は、1日で30㎝以上積もったようです。スノーシューで歩いた痕は完全にリセットですね。チャツボミゴケ公園スノーシューハイキングはまだまだ3月15日まで

2024シーズンチャツボミゴケ公園スノーシューハイキング開催!

ちょっぴりモルゲンロート色に輝く芳ヶ平湿地群。昨夜は大風が吹いていたので、高い山では小雪が舞ったようです。ところで、2024シーズンも中之条町観光協会主催チャツボミゴケ公園スノーシューハイキングが開催されます。新しい開催要項がホームページで公開されているので紹介します。 開催要項はこちらです。→ ラムサール条約登録地を歩く!チャツボミゴケ公園スノーシュー ハイキング | 旅なかのじょう|中之条町観光協会|群馬県のツアー (tabinakanojo.com) 生き生きとした春〜秋の景色から一変した、一面の白銀の世界をスノーシューで散策。幻想的な美しさに心を奪われます。※チャツボミゴケ公園は12月から4月まで冬期閉鎖中です。ツアーの参加者に限り特別に入園が許可されています。 ところで昨年1月、群馬高崎市出身の世界的総合格闘家堀口恭司さんをチャツボミゴケ公園のスノーシューでガイドさせて頂きました。その時のユーチューブ動画が公開されているので、ぜひご覧ください。 このツアーに参加前後、中之条町内の宿泊施設にご宿泊の方にはプチプレゼントをご用意!!六合温泉郷(花敷・尻焼・応徳)、四万温泉、沢渡温泉など魅力あふれる中之条町の温泉での滞在もお楽しみ下さい。※予約の際に宿泊有無をお知らせください。※各宿泊施設への送迎はツアーに含まれません。各自手配をお願いいたします。