1週間前に下見した時とくらべて雪解けがだいぶん進みましたが、まだら模様な残雪がこれまたこの季節らしい味わい深い風景を楽しませてくれました。

標高2172mもあるので少し肌寒いくらいですが、ゆっくり堪能しました。GW真っ只中でも平日とあって混雑もほどほどな感じだったので、どこでも駐車しやすくてガイドには助かりました。渋峠スキー場のゲレンデにはまだまだたっぷりの積雪があって、スキーを楽しんでいる人たちもたくさんいました。

お昼は草津温泉の知る人ぞ知るお蕎麦屋さん「風」でお蕎麦ランチです。草津白根山は山麓から徐々に新緑が始まっていて、ドライブ中にムシカリの白い花が見られる程度でしたが、ここではお庭にアズマシャクナゲが満開です。青空のもとにピンクが鮮やかに映えていました。

お店で飼われているヤギ君たちも外につながれて気持ちよさそうでした。

午後はチャツボミゴケ公園へ移動です。

園内の様々な木々の新緑が眩しいくらいに輝いていて最高な気分になります。駐車場の周りではコブシの花が咲いていました。もちろん今日みたいな天気のいい日は園内送迎バスではなく登山道を歩いて穴地獄まで自然観察です。

池の中を覗くとクロサンショウウオの卵がたくさん見られました。その池にはカルガモが泳いでいて獲物を探しているようでした。

チャツボミゴケも素晴らしい蛍光グリーンで私たちを迎えてくれました。ムサール条約地を歩く!芳ヶ平湿原&チヤツボミゴケ公園散策ツアーがいよいよ始まりました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.